1・2年生が、生活科「まちたんけん」の授業で
歌棄郵便局に見学に行きました。

普段は立ち入ることのできない、郵便局の窓口の向こう側に入らせていただき、
郵便局のお仕事や、切手のこと、
郵便物を正確に届けるひみつなどを教えていただきました。


子どもたちのためにおみやげをいただきました。
身近な郵便局の裏側に興味津々の子どもたちでした。
1・2年生が、生活科「まちたんけん」の授業で
歌棄郵便局に見学に行きました。
普段は立ち入ることのできない、郵便局の窓口の向こう側に入らせていただき、
郵便局のお仕事や、切手のこと、
郵便物を正確に届けるひみつなどを教えていただきました。
子どもたちのためにおみやげをいただきました。
身近な郵便局の裏側に興味津々の子どもたちでした。
近頃はとても寒い日が続いていますが、
おしょろっ子のみんなは元気いっぱいにスキー学習を行いました。
高学年はロープトウも慣れていますね!
ニセコスキー学習にも行ってきました。
お天気にも恵まれ、楽しくスキーをすることができました。
潮路小学校運営協議会(CS)の定例会議が開催されました。
今回の会議では、学校評価やいじめ防止アンケートについて、
学校で行っていることを報告したり、
地域を代表した委員の方から意見をいただきました。
これからも保護者のみなさんや地域のみなさんと連携して、
学校運営を進めて参りたいと思いますので、
ご協力をよろしくお願いいたします!
保体委員会が企画するけんこうウィークの一環で
全校あそびを行いました。
校内に隠されたカードを探して
たてわり班ごとに集計し枚数を競います。
子どもたちはチームで声かけし合いながら、
夢中になって カードを探していました。