「未分類」カテゴリーアーカイブ

サケの人工授精体験

潮路小学校の5年生がサケの人工授精体験を行いました。

本来は外で行う活動ですが、天候不良が予想されたため、屋内での実施となりました。

サケを食べたことがある児童は大多数いましたが、原体そのものを見たことがあるのは少数。サケの体の大きさにみんな圧倒されている様子でした。

メスのサケからは タマゴを取り出すために、お腹を割きますので、可哀そうという声もありましたが、その後の質問タイムで人工授精を行った方がふ化率が高くなることを聞き、納得している様子でした。

最初こそ、恐る恐るやっていましたが、時間の経過とともに慣れた手つきに。


数年後に無事に戻って来れるように大事に、丁寧にタマゴを扱い、作業を進めました。

子どもたちの活動は、ここまででしたがこの後子どもたちが大切に人工授精をさせたタマゴを川底へ埋める作業を行ってきました。

数年後に逞しく、立派に育ったサケとの再会が楽しみですね!

令和6年6月27日・28日修学旅行

函館方面に修学旅行に行きました!

函館駅到着!これから自主研修です。「行ってらっしゃーい」

このチームは、「モンキーズ」
自主研修のテーマは「函館の有名な食べ物めぐりをしよう」
こちらのチームは「塩トマト」
自主研修のテーマは函館名物とおいしい物探し
これは函館名物 旧函館区公会堂
修学旅行ベストショット
担任「このメンバーで修学旅行に行けて良かった」
函館奉行所でパチリ
〆は、函館名物ラッキーピエロ。
全員で、仲よく座って食べました。

勝負の行方は?

運動会が迫り、校内では運動会ムードに包まれています。

本日は、全体練習を行いました。

天候の関係で体育館で行いましたが、緊張感や気迫は本番そのものでした。

こちらは、綱引きの様子。

練習ではありましたが、みんな本気。持っている力を振り絞って勢いよく綱を引きます。

結果は、2勝1敗で紅組に軍配!

6年生の児童は、「本番でも絶対に勝ちたい!」と意気込みを語っていました。

6年生にとっては、最後の運動会。

みんなで頑張って最高の運動会にしよう!

6月30日(木)修学旅行

本日、6年生9名が元気に函館に出発しました。

曇り空ではありますが、雨は降っていない様子です。予定より早く自主研修がスタートしました。
定番のラッキーピエロでの昼食。予想通りの味でしたかね?
函館山はあいにくの空ですが、それもまた思い出ですね。またいずれかの時に!

不審者情報です

近隣の町から「不審者情報」が入りましたので、お知らせします。

①10月10日(木)午後2時45分頃、黒松町内において、中学校3年女子生徒が下校中、停車していた車から降りてきた男性に「車に乗るぞ」と声をかけられ、車の窓越しに腕を引っ張られた。

②10月15日(火)午後5時30分頃 共和町内において、スクールバス降車後、黒い軽自動車で近づいてきた不審者に「どこに住んでるの?」と声をかけられ、車の窓越しに腕をつかまれた。 以上の2件の不審者が同一人物である可能性が高いとのことです。

 学校では、まとまって下校できるようにし、帰ってからも「いかのおすし」を心がけるように指導します。児童の帰宅後の過ごし方について、注意をお願いします。