1・2年生を対象にブックトークを行いました。今回も町内の読み聞かせボランティアさんに協力をしていただきました。

今回のテーマは「秋」。秋に関係するたくさんの本を紹介していただきました。
中休みと昼休みには、本の貸し出しを行いました。 日程を変更してまで来校をしてくださいました読み聞かせボランティアさん、本当にありがとうございました。
1・2年生を対象にブックトークを行いました。今回も町内の読み聞かせボランティアさんに協力をしていただきました。
今回のテーマは「秋」。秋に関係するたくさんの本を紹介していただきました。
中休みと昼休みには、本の貸し出しを行いました。 日程を変更してまで来校をしてくださいました読み聞かせボランティアさん、本当にありがとうございました。
2年生が地元漁師さんから寿都で獲れるお魚のお話を聞きました。
季節によってとれる魚や漁のやり方等詳しく教えてもらうことができました。
普段、私たちが口にするお魚も漁師さんの苦労があって食べることができているのだということを学ぶことができました。
お忙しい中、たくさんのこと教えていただいた漁師さん、ありがとうございました。
4年生が地震に備える町の取組について学習をしました。
今回は、避難所として指定されている総合体育館へ行きました。
町が町民を守るために大切にしていることや災害時の連絡体制について講師が説明をしてくれました。
次は、備蓄庫見学。災害時に備え、たくさんの食料や飲料が保管されていました。
避難所生活を少しでも快適に過ごせるように、保存食の種類を多くするなど様々な工夫をしているようです。
最後の見学を締めくくるのは、質問タイム。地震が発生した時の対応について、多くの質問が寄せられていました。
事前に用意をしてきた質問以外にも、見学をして疑問に思ったことを積極的に質問していました。