oshoro のすべての投稿

写生展

9月も後半に入り、だんだんと秋めいてきましたね。
潮路小学校のホールでは、
児童の写生展が行われています。

1年生

2・3年生

4年生

5年生

6年生

この時期に学校へお越しの際は、子供たちの力作をぜひご覧ください。

4年生 浄水場・シークリーン寿都見学

4年生が、社会科の学習で、寿都浄水場と、
シークリーン寿都へ見学に行ってきました。

はじめに、浄水場を見学し、
日頃私たちの使う水が
どのように作られているのかを学習しました。

次に、シークリーン寿都へ移動し、
使われた水がどのように自然にかえるのかを学習しました。

普段何気なく使っている水ですが、
たくさんの行程を経て循環されていること、
飲み水として使うことのできる水は
限られた資源だということを学びました。

先日の地震による停電で、
改めて電気の大切さを感じたところですが、
水も同じように大切に使っていきたいと思った子供たちでした。

マラソン記録会の練習

9月29日の土曜授業で、マラソン記録会を開催します。

今日は初めてコースに出て、練習を行いました。

気合い充分の高学年。

みんな元気にスタートして行きました。

途中、突然の雨に濡れてしまった児童もいましたが、

今日の練習では全員が最後まで走り切ることができました。

 

当日は、潮路小学校から磯谷方面へ、

一番遠いコースで鰊御殿のあたりまで走って、

学校へ折り返します。

近くにお住まいの方は、ぜひ沿道でのご声援をお願いします!

 

 

1~3年生 まちたんけん

1~3年生が「まちたんけん」の授業で、

町内のコミュニティ・ファームに行ってきました。

広い農場を見学させてもらい、

ハスカップやジューンベリー、ウドなどの

作物について丁寧に教えていただきました。

農園にあるブルーベリーの収穫体験もさせてもらいました。

採れたてのブルーベリーを食べて、

子供たちは感激の様子でした。

日頃なかなか触れることのできない作物のことを学ぶ、

貴重な機会となりました。

 

第2回学校運営協議会

今年度2回目の潮路小学校運営協議会(コミュニティ・スクール=CS)の

定例会議を行いました。

今回の会議では1学期中に児童や保護者の皆さまから集計した

学校評価についてと、

先日のブログでも紹介した学校視察・給食交流や、

PTAの活動にCS委員が参加して実施された

空びん回収についてなどの議題を話し合いました。