oshoro のすべての投稿

第1回学校運営協議会

先日、今年度1回目の潮路小学校運営協議会(コミュニティ・スクール=CSともいいます)

の会議をおこないました。

学校運営協議会は、地域住民や保護者から選出された委員が、

学校と協力しあって潮路小の子供たちのために

どんなことができるかを話し合う機関です。

 

昨年はCS委員とPTAが連携して、

空びん回収やもちつきレクをおこないました。

 

今回の会議には、教職員も参加し、

子供たちの様子やどんな学級を目指しているかを

お話ししました。

写真でお伝えできないのが残念ですが、

とても和やかな雰囲気で、それぞれの立場から

子供たちに対する思いを話し、共有できる

貴重な機会となりました。

4年生 消防署見学

4年生が社会の学習で、消防署見学に行ってきました。

寿都町の人々が火事や災害に巻き込まれないように

取り組んでいる活動について聞き、

消防士の方が現場で迅速に対応できるように

日頃から訓練していることを体験させていただきました。

 

消防車や救急車には様々な場面で適切な処置ができるよう

色々な設備が備わっていました。

 

消防士の方が普段使っている防火服を着せていただきました。

防火服はとても重く、この服を着て何時間も作業をする

消防士さんの大変さを知ることができました。

 

講師の消防士さんの手を借りて、放水体験も行いました。

 

私たちの暮らしを守る人々の

仕事について学ぶことができました。

 

4年生 警察署見学

4年生が社会の学習で、寿都警察署へ行ってきました。

警察署のお仕事や、寿都の町を守るために

どんなことをしているか、わかりやすく教えてくださいました。

施設見学では警察署長さんの椅子に座らせていただきました。

子どもたちは少し緊張していましたが、

貴重な体験ができて嬉しそうです。

 

その後は装備品を身につけさせてもらいました。

こちらはずっしりとしていて、

犯人の攻撃に耐えられるような作りになっており

警察官のお仕事の大変さを垣間見ることができました。

鑑識作業体験やパトカーにも乗車させていただきました。

私たちの暮らしの安全を守る工夫が

たくさんあることを学びました。

 

 

ピカピカの1年生

新年度がスタートし、潮路小学校にも

新1年生6名が入学しました。

新1年生は、上級生に助けてもらいながら

元気に学校へ通っています。

 

先日、授業の一環で

職員室や校長室へ自己紹介に来てくれました。

「よろしくお願いします。」

しっかりあいさつすることができました。

 

朝の読み聞かせ

今日は今年度最後の絵本の読み聞かせでした。

「葉っぱのフレディ」を読んでいただきました。

 

今年度はブックトークを含めると

延べ21名のボランティアさんより

子どもたちの読書活動にご協力いただきました。

朝早くから1年間本当にありがとうございました!