oshoro のすべての投稿

カクジュウ佐藤家見学

3・4年生がカクジュウ佐藤家の見学に行ってきました。

カクジュウ佐藤家は寿都町にある建造物で

北海道指定の有形文化財にも登録されている

歴史的に価値のある建造物です。

見学した日はとても寒い日でしたが、

子どもたちは、当時の寿都町のようすや家のようす

昔の人の暮らしぶりを聞いて

新たな発見をすることができました。

 

薬物乱用防止教室

学校薬剤師の方を講師にお迎えして、

5・6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

危険薬物にはどんなものがあるのか、

なぜ乱用してはいけないのかを

わかりやすく、丁寧に説明していただきました。

子どもたちはプリントに書き込みをしながら、

お話に集中していました。

おしょろっ子発表会&もちつきレク

冬休み前になりますが、土曜授業の一環で、

児童が校外学習で学んだことをまとめて

全校生徒や保護者に発表するおしょろっ子発表会を行いました。

それぞれの学級で発表の方法や

スライドで見せる資料の作り方に工夫をこらして、

まとめていました。

 

発表会終了後にPTAと学校運営協議会共催の

もちつきレクを行いました。

子どもたちもレクを楽しみにしていて、

つきたてのお餅をみんなでおいしくいただきました。

 

地域のたくさんの方にもお越しいただきました。

ありがとうございました。

 

いのちの授業~ヌチヌグスージ~

3・4年生が道徳の時間に町内の外部講師をお招きして、

いのちの授業をおこないました。

 

道徳教材のヌチヌグスージの映像を見て

いのちってどんなものか、自分のいのちは誰にもらったのかを、

みんなで一緒に考えました。

 

ヌチヌグスージに出てきた、いのちのベストを

講師の方が用意してくださり、担任の先生に着てもらいました。

 

ベストには、今までいのちをつないでくれた

ご先祖様の顔がびっしりと描かれています。

 

たくさんのご先祖様にもらったいのちの

大切さをあらためて感じ

これからこのいのちをどのように使っていくかを

考えることができました。

 

 

ブックトーク②

9月に行われたブックトークに引き続き、

読み聞かせボランティアの方にご協力をいただいて、

第2弾ブックトークを行いました。

1・2年生が「たいせつ」

3・4年生が「友情」

5・6年生が「日本の伝統芸能」というテーマで、

今回もウィズコムの本を使って本を紹介していただきました。

2回目のブックトークとあって、

子どもたちも早くに自分のお気に入りの本を見つけていました。

 

休み時間にはたくさんの本が借りられていきましたよ。

紹介された本にちなんで、ボランティアさんが

「おみくじ」を持ってきてくださいました。

こちらも子どもたちに大人気でした。

 

普段自分では手に取らない本に触れる、

良い機会となりました。