「未分類」カテゴリーアーカイブ

5年生 カキの学習②

5年生が2回目のカキの学習に行ってきました。前回の学習で水揚げされたカキの洗浄・選別作業を体験させてもらいましたが、今回はカキの赤ちゃんをロープにくくりつけて、養殖場で育てるための養殖作業体験を行いました。

力の必要な作業でしたが、みんな一生懸命取り組みました。漁師さんから子どもたちの作業の様子をたくさん褒めていただきましたよ。

カキのロープが出来上がったあとは、船に乗せていただき、養殖場でロープを降ろす作業をしました。船酔いが心配されましたが、子どもたちは最後まで元気いっぱい!今日作業したカキが食べられるようになるまでは2年かかるそうです。おいしいカキを食べるためには、たくさんの時間と手間がかかっているのですね。

6年生 キャリア教育①

6年生が地域で働くさまざまな方からお話しを伺い、

自分たちとの関わりや、将来について考える「キャリア教育」を行いました。

講師のみなさんは子どもたちからのリクエストに沿ってお引き受けいただきました。

初回は中学校の先生に講師としてお越しいただき、

学生時代に頑張った野球を通じて学んだこと、

今の職業や生活に活かされていることをお話ししてもらいました。

講師の先生が野球を通して学んだ、物事へ取り組む姿勢や大切にしていることの、

言葉ひとつひとつに子どもたちは耳を傾けていました。

カキの洗浄・選別作業体験

 

5年生が、寿都町の特産品である

カキの作業場におじゃまして、

洗浄・選別作業の体験をしてきました。

水揚げされて、ロープに付いているカキを、

みんなでひとつずつばらして、

貝に付いているイソギンチャクなどを取りました。

きれいになったカキは重さ別に分けられて、

店頭に並びます。

たくさんあったカキが、みんなで力を合わせて

きれいに分けることができました。

ハロウィンかぼちゃの苗植え

5・6年生が英語の授業で

ハロウィンかぼちゃの苗植えに行ってきました。

ボランティアの方にもご協力いただきました。

英語でボランティアの方に質問をして、

アイスブレイクゲームをしました。

今年も地域の方の畑をお借りして、

ひとつずつ苗を植えました。

畑の作物に関するクイズも、

みんなで英語で考えていました。

秋の収穫が楽しみですね。

 

運動会の練習

今週末の運動会に向けて

全校生徒で練習に取り組んでいます。

当日のお天気が少し心配ですが、

暖かいご声援をよろしくお願いいたします。