「学習の様子」カテゴリーアーカイブ

かしわ・はまなす学級 踏み台づくり

かしわ・はまなす学級では、校内での困りごとを各学級に聞き取りをし、そのお手伝いをしていく活動を行っています。その活動の一環で、町内の大工さんにご協力いただき、児童が黒板を消すときなどに使う踏み台づくりに挑戦しました。

手早く正確に作るプロの技に感動!大工さんの手を借りながら、みんなに安心して使ってもらえる踏み台にするために一生懸命取り組みました。

完成した踏み台をさっそく贈呈しました。喜んでもらえてよかったですね!かしわ・はなます学級の児童や、ご協力くださった方の思いが詰まった踏み台を、大切に使わせていただきますね。

突ゲキ!隣の教室ウィーク

夏休みが終わって一週間が経ちました。2学期の学習が本格的に始まっています。今日は、潮路小学校の普段の授業の様子をご紹介します。

1年生の算数では、10を越える数の学習を行っています。おはじきを使って2とびの数え方の練習をしていました。

2・3年生は図工の授業がありました。2年生は「わっか」を使った変身道具の作成、3年生は夏休みの思い出を絵に描いて、それぞれの工夫が光っていました。

4年生は書写で、「雲」を毛筆で書きました。バランスを取るのが難しい字ですが、先生が書いているのをよく見ていましたよ。

5・6年生は体育で、走り高跳びに挑戦しました。自分の番を待っている間も、友だちの飛ぶ姿を見ながら、踏み切りのタイミングをイメージしていました。

今週は、潮路小学校で日頃から行っている、先生同士でいろんな学級を見学し、子どもたちの授業や頑張りを応援する取り組みの強化週間です。今後も学校全体で子どもたちの様子を見守ってまいります!

5年生 宿泊研修事前学習

8月29日~30日に寿都小学校と合同で、宿泊研修が行われます。今日は寿都小学校の5年生が潮路小学校へ来てくれて、宿泊研修に向けての事前学習を行いました。

2校が入り混じっての班に分かれての活動では、自己紹介や役割分担決めを行いました。5年生のみんなは、高学年らしく自分のやるべきことを考え、班員の意見をまとめていきました。予定していた時間より早く終わり、チームワークはもうバッチリのようですね!

宿泊研修でお世話になる、ブナの森自然学校の方のお話しを伺いました。来週の宿泊研修がもっと楽しみになった5年生でした。

2学期がはじまりました!

長かった夏休みが終わり、2学期が始まりました。思い思いに夏休みを楽しんだ子どもたちは、元気に登校しています。休みの間に日焼けしていたり、背が伸びていたり、子どもたちの成長を感じます。学校のホールでは、夏休み作品展を行っています。

それぞれに細かいところまで工夫された力作ぞろいとなっています。学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

1・2年生 まちたんけん

1・2年生の生活科の学習で、大磯商店に「まちたんけん」に行ってきました。はじめに、寿都で取れる海の幸を加工し、販売しているお店に伺いしました。子どもたちは、どんな加工品があるのか興味津々!帰りに販売しているおかきを食べさせていただき、大喜びでした。

次に、金属を加工する工場を訪ねました。なかなか訪れる機会のない場所に、初めは少し緊張気味でしたが、すぐに慣れていき、鉄の加工を体験させてもらいました。固かった鉄がぐにゃっと曲がって、冷やすとまたすぐに固まり、驚いたようすでした。