「学習の様子」カテゴリーアーカイブ

今年もよろしくお願いいたします。

昨日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。
大きな事故やケガもなく元気な子どもたちと
新学期のスタートが切れたことを嬉しく思います。

3学期は短い学期ですが、
次年度の進級・進学に向けての大事な期間となります。
本年も保護者のみなさま、地域のみなさまの
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

冬休みの作品展を1階ホールで開催中です。(29日まで)
学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

2・3年生 しんこ細工をつくろう

2・3年生が学期末のお楽しみ学習で、
しんこ細工作りに挑戦しました。

しんこ(上新粉)を溶いてレンジで温めながら、
粘土のようにねって好きな形にしていきます。

2・3年生のみんなは、思い思いの色をつけて
しんこ細工を作って行きました。

できあがったしんこ細工はおいしくいただきました。

日本に古くからある食べものについて
親しみながら楽しく学ぶことができました。

6年生 子育て支援センター見学

6年生が社会科の学習で、
寿都町子育て支援センターの見学に行ってきました。

支援センターの設立に関わった役場の方のお話しを聞き、
設立までのいきさつや、利用状況を教えていただきました。

子育て支援センター設立から現在までの取り組みを通じて
町民の方の声がどのように施設に活かされていて、
町のお金がどのように使われているかを
学ぶことができました。

 

6年生 薬物乱用防止教室

6年生が保健の授業で、
町内の薬剤師さんを講師にお招きし、
薬物乱用防止教室を行いました。

危険な薬物についての知識や、
身近な薬でも誤った使い方をしてはいけないこと、
自分を大切にするという意味でも
薬物乱用はあってはならないことだということを
丁寧に教えていただきました。

短い時間でしたがこの授業を通して、
危険薬物の誘いに乗らない強い心を持ち、
これまでの自分と向き合う機会となりました。