「学習の様子」カテゴリーアーカイブ

学芸会に向けて

先週から学芸会の特別時間割が始まりました。
10月21日(日)の学芸会へ向けて
子供たちは練習に励んでいます。

学校のホールでは、子供たちが考えた学芸会の目標と
各学年が日頃の授業で制作した作品を展示しています。


どれも力作揃いです。
学校へお越しの際は、
ホールの展示にもぜひ注目してみてくださいね。

3年生 歴史学習

3年生が、寿都町の歴史について学習しました。
昔の寿都の人々のようすや、
寿都に昔から伝わる弁慶の民話について、
学芸員さんに詳しくお話を伺いました。

お話を聞いて学習した後は、
民話にゆかりのある場所の、
弁慶岬を見学してきました。

弁慶が相撲をとったとされる土俵跡地にも行ってみました。

昔の寿都の人々と弁慶との歴史に
思いをはせる3年生でした。

6年生 ミシンの学習

6年生が家庭科の授業で、ミシンの学習を行いました。
地域のボランティアさんにご協力いただいて、
エプロンの完成を目標に取り組みました。

ゆっくり慎重に縫う子、
大胆に縫い進めていく子、
それぞれの個性があらわれていましたが、
どの子も真剣にミシンに向かっていました。


今回は完成間近まで仕上げることができました。
できあがりが楽しみですね。

潮路小学校の読書活動

潮路小学校では、昨年度に引き続き、
朝の読みきかせを全学年に広げて
読み聞かせボランティアさんに
色々な種類の本を読んでいただいています。

今日は大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。

昨年度始まったウィズコムの本を使ったブックトークも
今年度は回数を増やして実施しています。
ブックトークは子供たちにもすっかりおなじみのようです。

潮路小の図書室にも、たくさんの本があります。
子供たちから本がわかりやすいように並べました。

これからも子供たちが本に親しみを持ってもらえるよう
工夫していきたいと思います。

写生展

9月も後半に入り、だんだんと秋めいてきましたね。
潮路小学校のホールでは、
児童の写生展が行われています。

1年生

2・3年生

4年生

5年生

6年生

この時期に学校へお越しの際は、子供たちの力作をぜひご覧ください。