「学習の様子」カテゴリーアーカイブ

4年生 浄水場・シークリーン寿都見学

4年生が、社会科の学習で、寿都浄水場と、
シークリーン寿都へ見学に行ってきました。

はじめに、浄水場を見学し、
日頃私たちの使う水が
どのように作られているのかを学習しました。

次に、シークリーン寿都へ移動し、
使われた水がどのように自然にかえるのかを学習しました。

普段何気なく使っている水ですが、
たくさんの行程を経て循環されていること、
飲み水として使うことのできる水は
限られた資源だということを学びました。

先日の地震による停電で、
改めて電気の大切さを感じたところですが、
水も同じように大切に使っていきたいと思った子供たちでした。

1~3年生 まちたんけん

1~3年生が「まちたんけん」の授業で、

町内のコミュニティ・ファームに行ってきました。

広い農場を見学させてもらい、

ハスカップやジューンベリー、ウドなどの

作物について丁寧に教えていただきました。

農園にあるブルーベリーの収穫体験もさせてもらいました。

採れたてのブルーベリーを食べて、

子供たちは感激の様子でした。

日頃なかなか触れることのできない作物のことを学ぶ、

貴重な機会となりました。

 

避難訓練

地震と、その後の津波が起こったことを想定とした、

避難訓練を行いました。

子供たちには訓練があることを事前に知らせずに

実施しましたが、

全員が落ち着いて行動し、

放送の指示に従って避難することができました。

地震や津波のみならず、今年も日本各地で

大きな災害が起こっています。

学校生活以外でも、もしものときに

どんな行動を取ったら良いのか、

ご家庭でも今一度確認をお願いいたします。

 

夏休み作品展

夏休みが終わり、2学期が始まりました!

子供たちは元気に登校しています。

 

学校のホールでは、夏休み作品展が開かれています。

それぞれに工夫を凝らした作品が並んでいます。

1学期 終業式

今日は1学期の終業式でした。

学校を代表して、低学年の3名の児童から

1学期に頑張ったことと、夏休みの目標についての

作文の発表がありました。

学年が上がり、日頃の学校生活や行事を通して

子供たちは勉強面でも生活面でも成長することができました。

夏休み中にしっかりリフレッシュをして、

2学期元気に会いましょうね。

1学期中に、さまざまな場面でお力添えをいただいた

保護者・地域のみなさま、ありがとうございました。