コミュニティ・スクール, 学習の様子, 生活の様子, 行事の様子 ブックトーク 2017年10月2日 oshoro 読みきかせボランティアの方にご協力いただき、 ウィズコムの本を使って、ブックトークを行いました。 1・2年生は「昔ばなし」、 3・4年生は「戦争と平和」、 5・6年生は「動物」をテーマに本を紹介していただきました。 子どもたちは紹介される本に興味津々! 本を紹介するかわいいポップまで用意してくださいました。 休み時間に紹介された本の貸し出しを行いました。 みんな、ブックトークでお気に入りの本を見つけて 借りていました。
学習の様子 カキの養殖作業体験 2017年9月15日 oshoro 6月の洗浄・選別作業体験に引き続き 5年生がカキの養殖作業体験をしてきました。 協力していただいた漁師さんたちに教わりながら、 カキの稚貝をロープにつけていきます。 次は、特別に漁船に乗せていただき、 カキをつけたロープを養殖場へ下ろしてきました。 養殖と洗浄・選別の作業体験で、 寿都町の名産のカキがわたしたちの元に届くまでを 学習することができました。 最後に磯舟にも乗せていただき、 カゴでとれた生き物を観察しました。
外国語活動・英語教育, 学習の様子 ハロウィンかぼちゃの受粉 2017年9月15日 oshoro 3・4年生が英語の授業で、 ハロウィンかぼちゃの受粉に出かけました。 ボランティアの方にあいさつをして、 英語を使うゲームで交流をしました。 かぼちゃの花の受粉も上手にできました。 秋にはたくさんのかぼちゃが収穫できるといいですね。
学習の様子 まちたんけん 2017年9月15日 oshoro 1・2年生が、社会科の授業で、 まちたんけんに出かけてきました。 今回は、大磯町の商店街を「たんけん」して、 お店に売っているものを調べたり、 働いている方たちにインタビューをしました。 1日目のまちたたんでは、お小遣いを持って行って かいもの体験もしました。 2日目のまちたんけんでは、 質問することに慣れてきて、 1日目よりもたくさん質問することができました。
学習の様子 ホタテの観察 2017年9月15日 oshoro 1・2年生が生活科の授業で、 地域の漁師さんの販売所におじゃまして、 ホタテの観察を行いました。 海でとれたホタテを見せてもらいながら、 からだの仕組みなどを教えていただきました。 そのあとは、事前に自分たちで作った竿で、 ホタテ釣りを体験しました。 子どもたちは熱中してホタテを釣っていました。 最後に、ホタテむきのお手本を見せてもらい、 自分たちでもホタテをむいてみました。 少しコツが必要でしたが、 子どもたちもお手本をしっかり見て、身を取り出しました。