コミュニティ・スクール, 学習の様子 3年生 セリの見学 2018年10月31日 oshoro 3年生が、総合の学習で「セリの見学」に行ってきました。 初めて体験する雰囲気に3年生は興味津々のようすでしたよ。 ひとたびセリが始まると、あっと言う間に 次々と魚に値が付けられていきました。 この日は天候の関係で、 いつもより魚の数が少なかったようですが、 本当に間近でじっくりと見学することができました。 漁協の方や各商店の方にも温かく迎えていただき、 3年生もまるでセリに参加しているようですね。 セリで落とさせた魚が店頭に並ぶようすを 浜直市場で見せていただきました。 たくさんの魚が並んでいました。 漁業に携わるさまざまな人々の仕事を学ぶことができました。
コミュニティ・スクール, 学習の様子 3年生 歴史学習 2018年10月10日 oshoro 3年生が、寿都町の歴史について学習しました。 昔の寿都の人々のようすや、 寿都に昔から伝わる弁慶の民話について、 学芸員さんに詳しくお話を伺いました。 お話を聞いて学習した後は、 民話にゆかりのある場所の、 弁慶岬を見学してきました。 弁慶が相撲をとったとされる土俵跡地にも行ってみました。 昔の寿都の人々と弁慶との歴史に 思いをはせる3年生でした。
コミュニティ・スクール, 学習の様子 6年生 ミシンの学習 2018年10月3日 oshoro 6年生が家庭科の授業で、ミシンの学習を行いました。 地域のボランティアさんにご協力いただいて、 エプロンの完成を目標に取り組みました。 ゆっくり慎重に縫う子、 大胆に縫い進めていく子、 それぞれの個性があらわれていましたが、 どの子も真剣にミシンに向かっていました。 今回は完成間近まで仕上げることができました。 できあがりが楽しみですね。
コミュニティ・スクール, 学習の様子, 生活の様子 潮路小学校の読書活動 2018年9月26日 oshoro 潮路小学校では、昨年度に引き続き、 朝の読みきかせを全学年に広げて 読み聞かせボランティアさんに 色々な種類の本を読んでいただいています。 今日は大型絵本の読み聞かせをしてくださいました。 昨年度始まったウィズコムの本を使ったブックトークも 今年度は回数を増やして実施しています。 ブックトークは子供たちにもすっかりおなじみのようです。 潮路小の図書室にも、たくさんの本があります。 子供たちから本がわかりやすいように並べました。 これからも子供たちが本に親しみを持ってもらえるよう 工夫していきたいと思います。
コミュニティ・スクール, 学習の様子 4年生 浄水場・シークリーン寿都見学 2018年9月12日 oshoro 4年生が、社会科の学習で、寿都浄水場と、 シークリーン寿都へ見学に行ってきました。 はじめに、浄水場を見学し、 日頃私たちの使う水が どのように作られているのかを学習しました。 次に、シークリーン寿都へ移動し、 使われた水がどのように自然にかえるのかを学習しました。 普段何気なく使っている水ですが、 たくさんの行程を経て循環されていること、 飲み水として使うことのできる水は 限られた資源だということを学びました。 先日の地震による停電で、 改めて電気の大切さを感じたところですが、 水も同じように大切に使っていきたいと思った子供たちでした。