「行事の様子」カテゴリーアーカイブ

寿都町CS交流会

11月5日に寿都町コミュニティ・スクール(CS)交流会が開催されました。交流会は年に1度開催されており、潮路小の他にも寿都小・寿都中・寿都高のCS委員や教職員、地域の学校支援ボランティアなど58名が集まりました。

会の前半は、寿都の子どもたちの課外学習を受け入れていただいている、ニセコモイワスキー場の方にお越しいただき、アスリートとして地域貢献をされてきたご自身の経験も踏まえて、地域と教育が関わることで無限の可能性が広がることをご講話いただきました。

会の後半は、参加者を混合させた班で、「子どもと地域のつながりを深めるためには」というテーマのもと、グループワークを行いました。地域の元気な方や寿都の特産を活かして、これからも子どもたちがたくさんの経験をする学習につなげていきます。

全校ハロウィン集会

先日のハロウィンに合わせて、子どもたちが楽しみにしていた、全校ハロウィン集会を開催しました。まずは、この日のために作った衣装を着て、学年ごとにファッションショーを行いました。

次は、子どもたちがお待ちかねのスタンプラリーです。合言葉の”Trick or Treat”を合図に、チェックポイントを回ります。CSの委員さんも一緒に参加し、子どもたちのために用意していただいたかわいいお菓子をもらいました。

英語を使って、外国の文化を学びながら、いつもの授業とはちょっと違った楽しいひと時となりました。

学芸会をご覧いただきありがとうございました!

10月20日は潮路小学校の学芸会でした。休日にも関わらず、たくさんの方に学校まで足をお運びいただき、ありがとうございました。

今年の学芸会のテーマ「つながれ おしょろっ子!みんなで協力し、最高の思い出にしよう!」のもと、全員が力を合わせ納得のいくまで練習を重ねてきました。本番では、練習の成果を発揮し、ご覧いただいた方々の心に響く発表をすることができていたのではないでしょうか。

振替休日と祝日を挟んで、今週からまた通常の時間割に戻ります。大きな行事を終えて、またひとつ大きく成長した子どもたちと教育活動を進めて参りますので、今後もご理解とご協力をお願いいたします。

3・4年生 ハロウィンかぼちゃの収穫

3・4年生が春に植えたハロウィンかぼちゃの苗が、収穫の時期を迎えたので、収穫に行ってきました。5月に植えた苗を大きな実に育てていただきました。

かぼちゃを育ててくれた施設のみなさんと、地域のボランティアのみなさんにもお手伝いをいただき、にぎやかな収穫となりました。たくさんのかぼちゃを収穫することができ、子どもたちは大喜びでした!

収穫したかぼちゃはランタンづくり大切に使わせていただきます。10月下旬に行われるハロウィン集会がますます楽しみですね!

5年生 宿泊研修事前学習

8月29日~30日に寿都小学校と合同で、宿泊研修が行われます。今日は寿都小学校の5年生が潮路小学校へ来てくれて、宿泊研修に向けての事前学習を行いました。

2校が入り混じっての班に分かれての活動では、自己紹介や役割分担決めを行いました。5年生のみんなは、高学年らしく自分のやるべきことを考え、班員の意見をまとめていきました。予定していた時間より早く終わり、チームワークはもうバッチリのようですね!

宿泊研修でお世話になる、ブナの森自然学校の方のお話しを伺いました。来週の宿泊研修がもっと楽しみになった5年生でした。