4年生の総合的な学習の時間で、寿都の名産 寿ガキの洗浄・選別作業を体験しました。
町内の漁師さんにご協力をいただき、カキが水揚げされてから店頭に並ぶまでの作業を体験させていただきました。

体験後の質問タイムでは、事前に学習してきた内容に基づき、たくさんの質問が寄せられ、カキの生態を中心に理解を深めることができました。

今回の続編である次回の「カキの学習第2弾」では、養殖作業を体験します。漁師さんがカキをどのように育てているのか、たくさん勉強できる機会になりそうですね。
4年生の総合的な学習の時間で、寿都の名産 寿ガキの洗浄・選別作業を体験しました。
町内の漁師さんにご協力をいただき、カキが水揚げされてから店頭に並ぶまでの作業を体験させていただきました。
体験後の質問タイムでは、事前に学習してきた内容に基づき、たくさんの質問が寄せられ、カキの生態を中心に理解を深めることができました。
今回の続編である次回の「カキの学習第2弾」では、養殖作業を体験します。漁師さんがカキをどのように育てているのか、たくさん勉強できる機会になりそうですね。
3年生が「まちたんけん」の授業で総合文化センター、ウィズコム図書室、総合体育館、寿都保育園、道の駅みなとま~れ寿都、町内の飲食店に行ってきました。
一度は行ったことがある場所でも、質問をとおし、そこで働く人から説明を受けたことで、新しい発見もありました。
ご協力いただきました訪問先の皆さまにお礼申し上げます。
3・4年生がハロウィンかぼちゃの苗植えに行ってきました。
今年も町内の社会福祉法人の方にご協力いただきました。
天候にも恵まれ、立派に成長できるよう願いを込め、苗植えを行うことができました。
秋の収穫が待ち遠しいですね。