「コミュニティ・スクール」カテゴリーアーカイブ

苗植えの実況中継!

「容器を持って玄関前に集合してくださいね♡」

と優しく指示を出す教頭先生。

子どもたちは、これから一体、何が始まるんだろうかと、ハラハラ、ドキドキしながら外へ出て行くことに。

そこには、お米の苗をもった教頭先生の姿がありました!

そう、今日の5年生の社会科の授業では、寿都の隠れた名産、お米の苗植えを体験するですって!

では、早速、お米の苗植えに挑戦する6名の潮路っ子たちの活躍を覗いてみることにしましょう!

みんなで力を合わせ、校舎の裏側にある畑をめざすことに。

無事、畑に到着すると、いよいよここからが作業の本番です。

スコップを使い、土を容器の中へ入れていきます。一見、柔らかそうな土に見えますが、これがなかなか難しい。


そんなときです。教頭先生から、「足を使ってやってみてごらん」とアドバイスを送られると・・・

スゴイでしょ!?1回ですくえる土の量が歴然と違っていたのが分かりますよね!

でも、さすがにこれはちょっと多かったかも・・・

最終的にはスコップの使い方もみんな上達し、適度な量に土を入れることができました!

続いての作業は、水を入れる作業です。

ホースを使う?いやいや、そんなことはしませんよ!

近くに流れる小川をめざします。

一輪車を使い、ここでも、みんなで協力して運んでいましたよ。いいぞ、潮路っ子!

水汲み用の道具を使い、容器の中に水を入れていきます。

最初こそ苦戦していましたが・・・

何回もやっているうちにコツをつかんできたようです。無事、容器の中に水を入れることができました。

さ~て、今日の苗植え体験もいよいよクライマックス!

苗を適度な量に、手で切り分け、土に植えていきます。

ポイントは、ある程度の距離をあけて植えること。近すぎると、栄養が行き届かなくなってしまいます。

ご覧ください!

しっかりと、等間隔で植えることができています。

教頭先生も太鼓判を押していましたよ!

無事、6名全員が時間内に作業を終えることができました。

ところで、「米」という、この漢字、よーく見ると、「八、十、八」から成り立っていることがわかります。

お米作りには、88の手間がかかるといわれているんです。

これから、多くの手間をかけて「米」を作ります。興味のある方は、潮路小ミニ水田を見に来てください。

苗を分けていただいた農家のみなさん、本当にありがとうございました!

センス感じるわ♡

かしわ・はまなす学級が陶芸体験に行ってきました。

講師としてお世話になったのは、陶芸愛好会のみなさん。普段から活発的に活動をしており、色々なところへ作品の出展をしている程です。

今回は、そんな地域の陶芸名人たちに陶芸づくりの心構えから作品の作り方まで教えてもらいました。

今日のメインは、形成作業。粘土を適度な量に切り分け、理想とする形に手で型を付けていきます。

初めて挑戦する児童もいましたが、この出来具合。

陶芸名人たちも思わず「みんな手が器用すぎる!センスを感じるわ~♡みんな最高~♡」と太鼓判を押してもらいました。

この言葉を聞いてうらやましがる担任の先生。悔しがる心の声がひしひしと伝わってきます。児童からのプレッシャーを受けながらの作業でしたが、先生たちも一生懸命頑張っていました。

今日の作業はここまで!次回は、色付け作業をする予定です。次回は、どんな愛のある言葉をいただけるのでしょうか?

お楽しみに!

2階級制覇!

1年生と2年生が昔から伝わる遊びをしました。

種目は、こま、けん玉、ビー玉、おはじき、あやとり、お手玉。

全員がそれぞれの種目に挑戦しました!

児童に声をかけられ、コマのコーナーを覗いてみることに。そこには、見事にコマをクルクルと回している1年生がいました。しかも、この1年生、聞いてみると、初めてコマをやったんですって!

思わず、ベテランの先生も、拍手をしていました!

続いては、あやとり&けん玉コーナーを覗きに行きました。

すると、「見て見て」と、声をかけられ、振り返ると・・・

一発で成功したなんて本当にスゴ~イ!

続いては、難易度の高いけん玉にも挑戦。さすがにこちらは一発成功とはなりませんでしたが、集中力、体の使い方はお見事なものでした!

2階級制覇おめでとうございます!

もうすっかり、昔あそびのコツを掴んだようですね!

最後に感想を発表。担任の先生が、一番楽しかったのは?と質問。子どもたちは、けん玉やあやとりが印象に残っていたようです。

みんな時間を忘れて白熱していましたもんね。ズボンの穴を広げるほど・・・

授業後は、ゲストティーチャーにお礼のお手紙を書きました。感謝の気持ちを込めてみんな一生懸命お手紙を書いていましたよ。



ゲストティーチャーの方ありがとうございました!

今日の大一番!!

給食後、廊下を歩いていると、1・2年生教室から伝わる熱気。一体、この熱気の正体は何かと思い、1・2年生の教室へ入ってみることに。そこには、掃除に一生懸命に取り組む児童の姿がありました。

給食を食べ、ひと息つきたいところですが、小学生には、掃除という1日の大一番が残っているのです。しかも、この学校は人数が少ない。つまり、みんなで協力して掃除をやらないといけないんですね。

そんな時です。「黒板を消す時は上から力を入れるのがポイントだよ」とアドバイスを送る担任の先生の声が。

ここから、黒板消し合戦が幕を開けたのでした~。

ひがし~1年生大関~、にし~2年生大関~

まず、最初に仕掛けたのは、1年生大関。しっかりと腰を入れて、先生のアドバイス通り、上から力を入れてスッと下へ。

一方、先輩大関として、負けてはいられない、2年生大関。こちらは、2人で対抗。

これを見た1年生大関にも応援が。さぁ~、両軍、力は揃った!勝負の行方はいかに??

そんなとき、2年生大関に「よくできているね。その調子!」と声をかける担任の先生。

これを聞いた1年生大関も負けるものかとスピードアップ。おっと、ここでなんとアクシデントが発生!!チョークを落としてしまった。

でも、困難にも負けないのが1年生大関のいいところ!チョークの粉で散らばった床をキレイに拭き上げ、再び、黒板消し作業に。先生もこれを見て援護。

たった数分間の攻防の中、両大関とも、ピッカピッカに黒板を磨き上げたため、決着こそつきませんでしたが、最後にみんなで挨拶をし、頑張りを称え合いました。今回の行司役の担任の先生はこう振り返りました。

「みんなで協力してよく頑張っていましたね!これからも、色々な所でお掃除頑張ってください!」と。

広々とした教室。大変だけど、普段の感謝の気持ちで、みんなで力を合わせて頑張ったお掃除。その頑張りは、きっとみんなに返ってくることでしょう!