oshoro のすべての投稿

3・4年生 ハロウィンかぼちゃの苗植え

6月1日から本格的に学校を再開しました。各教室では授業に真剣に取り組む子どもたちの姿が見られます。今日は3・4年生の総合的な学習の時間で、ハロウィンかぼちゃの苗植えに行ってきました。

いつもは地域のボランティアさんにも協力をいただく苗植えの活動ですが、今回はできるだけ密集を避けて、学校のみでの活動としました。

ハロウィンかぼちゃを育てていただく施設の方に植え方を教わり、無事に苗が成長するように思いを込めて行いました。今後、施設の皆さんにカボチャを育てていただき、秋には3・4年生が収穫の活動をします。収穫したかぼちゃは、学校で行うハロウィン集会で使わせてもらう予定です。どんなかぼちゃが実るのか、今から楽しみですね。

ウィズコム出張図書室

分散登校も2週目に入り、久しぶりの学校生活にも落ち着いて臨めるようになってきました。子どもたちは臨時休校前と変わらず、元気な姿を見せてくれています。

分散登校中、子どもたちのために特別にウィズコムの移動図書室が学校へ来てくれました。

ウィズコム図書室からたくさんの本を持ってきてくださいました。なかなか外出ができない中、家で読書をする時間も増えており、様々な本と触れ合う機会とすることができました。

分散登校&租税教室

今週から分散登校が始まりました。一度に全校児童が集まる機会にはまだ至っていませんが、潮路小学校の子どもたちは元気に登校しています。学校では子どもたちの体調管理に目配り・気配りをしつつ、学習に取り組んでいます。

今日は6年生の社会の学習で、租税教室を行いました。

言葉ではよく聞いているけれど、難しいイメージのある「税金」について、わかりやすく教えていただきました。私たちが日ごろ利用している公共施設や、子どもたちの学校生活のあらゆる物事に税金が活用されていることがわかり、暮らしを支える大切なものだとイメージすることができました。

新1年生 さんすう&給食

新1年生が入学して1週間が経ちました。初めての学校生活となりますが、落ち着いて学習に取り組んでいます。今日はさんすうの授業がありました。数の数え方を学習しました。

給食の時間も1年生のみんなが楽しみにしている時間です。この日は初めての麺の日でした。準備も自分でしっかりと行うことができました。

新年度スタート!

年度末は、思いがけない事情でやむを得ず臨時休校・分散登校となりました。急な対応にご協力をいただいた保護者のみなさま、誠にありがとうございました。

さて、例年よりも規模を縮小する形となりましたが、3月には6名の卒業生が潮路小学校を巣立っていきました。これまで、潮路小学校を引っ張ってくれた卒業生のみなさん。少し寂しい気持ちもありますが、中学校でもきっと活躍することと思います。

今週、入学式を終え、新たに4名の新入生が入学しました。新1年生の仲間入りを心から歓迎します。これから一緒に学べることを楽しみにしています。児童の学習の様子は、ブログでもご紹介します。今年度もよろしくお願いいたします。