寿都町内でコミュニティ・スクール(CS)を導入している 小・中学校3校の代表委員が集まって、 寿都町学校運営協議会連絡会の定例会議を行いました。
会長・副会長の選任の後、各学校から今年度の活動計画の報告がありました。

すでに実施されている事業もありますが、今年度も地域の視点や寿都の魅力を学校づくりに活かして参りますので、保護者のみなさん・地域のみなさんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

寿都町内でコミュニティ・スクール(CS)を導入している 小・中学校3校の代表委員が集まって、 寿都町学校運営協議会連絡会の定例会議を行いました。
会長・副会長の選任の後、各学校から今年度の活動計画の報告がありました。
すでに実施されている事業もありますが、今年度も地域の視点や寿都の魅力を学校づくりに活かして参りますので、保護者のみなさん・地域のみなさんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
5年生の総合的な学習の時間で、寿都の名産 寿ガキの洗浄・選別作業を体験しました。
養殖場から取ってきたロープからカキをはがし、貝についている虫やイソギンチャクを取り除く作業を行いました。5年生はロープ1本分の作業をしましたが、漁師さんはこの日ロープ24本分の作業をしたそうですよ!
ばらしたカキは機械に通して水洗いし、大きさ別に分けました。子どもたちがきれいにしたカキは今日の店頭に並びました。
最後に、漁師さんのご厚意で、寿ガキをごちそうになりました。大変な作業の後のカキはより一層おいしく感じられたようです。たくさんのカキを扱ったり、重いケースを運んだり、漁師さんの仕事の大変さを実感しました。
日曜日に潮路小学校 運動会が開催されました。
お天気にも恵まれ、おしょろっ子のみんなは、それぞれの競技で最後まであきらめず、全力を出し切ることができました。
保護者・地域のみなさんが参加の競技では、たくさんの方々にご参加いただき、子どもたちに負けない全力プレーを見せていただきました。
皆様のご協力のもと、今年度の運動会がケガなく、盛会のうちに終えることができましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
慈光園・寿海莊の職員の皆様のご協力のもと、PTAの皆さんのお力で花壇が完成しました。今年度からの取り組みで、花壇のデザインから草取りなどの土起こしまで大変な作業でしたが、子供たちがいつも通る玄関前がとても素敵になりました。運動会にお越しの際は、ぜひ、ご覧ください。ご協力をいただきました全ての皆様に感謝です。ありがとうございました。
9日の運動会に向けて、子どもたちは日々練習に励んでいます。
この日は総練習前の最後の練習の日でした。
よさこいや鼓笛も最後の仕上げに入りました。
潮路小学校 大運動会は6月9日(日)9:30より
潮路小学校グラウンドで開催されます。
(雨天時は延期になる場合があります)
地域の方と楽しむ競技も予定しています。
おしょろっ子のみんなにあたたかいご声援をお願いいたします。