4年生が総合的な学習の時間でお寺の勉強をしました。
まず初めに教室で学芸員の方から、お寺についての講話がありました。
お寺と神社の違い等、聞いている大人の私たちでも勉強になる内容ばかりでした。

次は、いよいよみんなが待ちに待ったお寺めぐりです。
バスに乗ること5分。向かった先は学校の近くにあるお寺。実は学校のすぐ近くに「お寺通り」と言われるお寺が複数並んだ通りがあります。今回は、その通りにあるお寺にお世話になりました。
到着すると、早速、お寺の中へ入らせていただくことができました。

住職から、お寺には宗派があること、そして、その宗派の違いによって、焼香のやり方等が違うことを教わりました。
焼香をあげる体験もさせていただき、大変貴重な体験となりました。

見学の最後には住職から「いつでも見学にきてもいいよ」と声をかけていただき、児童にとってお寺がより身近に感じられた1日となりました。

見学に際し、たくさんの準備をしてくださった見学先の皆さまにこの場を借りてお礼申し上げます。