5月にこのブログで5年生が町内の農家さんにお米の苗を分けていただき、学校の裏庭で苗を植えたことをお伝えしました。
あれから5か月。苗は立派に成長し、収穫のときを迎えました。

土から5cmほど上の位置をハサミなどで切り取ります。


猛暑のため、水が涸れてしまい、収穫は少なかったのですが、食べられる状態にするのが大変です。①脱穀は手で行いました! ②籾摺りはみんなで知恵を出し合い色々試しました。


何が効率が良いか、結論は出せませんでしたが、とにかく手間がかかることは分かりました。米は八十八の手がかかるのです。次は精米、何か良い方法はないかな?みんなで知恵を絞ります。