学校づくりは「人づくり」、人づくりは「地域づくり」

5年生が黒松内町にある施設に行き、サケの人工授精を体験しました。

昨年と比べると、サケが水揚げされる量は少ないと言われていますが、たくさんのサケが遡上していました!

講師を務めるのは、役場職員と水産技術普及所の方々。今日のために、道具の準備や環境整備などたくさんの時間をかけて準備をしてくださいました。

今回のサケの人工授精体験は、3つの行程で行いました。

はじめに、メスのサケのお腹からタマゴを取り出します。

ポイントは、タマゴを潰さないように丁寧にお腹から取り出すこと。

みんな命を扱っていることの重みを感じながら、慎重にタマゴを取り出していました!

続いては、取り出したタマゴをオスの精子と混ぜ合わせます。

オスのサケのお腹を絞り、精子を取り出すのですが、これが意外にも難しい。オスのサケが重いため、サケを持つ人、精子を取り出す人、混ぜ合わせる人とみんなで協力しなければなりません。

最初こそ、苦戦していましたが、グループで協力して、見事な出来具合でした!

最後に不純物を水で洗い流します。

水の勢いでタマゴを容器から飛び出さないように、ここでも”慎重に”、”丁寧に”作業に取り組んでいましたよ!

ところで、写真右側の講師。7年前にサケの人工授精体験を授業として初めて実施した時の寿都小の児童だったのです!

コミュニティ・スクールの取組としても実施してきたこの授業でしたが、このような形で将来の地域を担う人材を育成することにも繋がっているのです。

学校づくりと地域づくりの好循環の関係の中で、「支援」を越えて「新しい価値を創造」し、学校を含めた地域全体を豊かなものにしていく、そんな地域と学校の姿を描いていけるのではないでしょうか?